|
||
ダイミョウセセリ |
||
![]() |
||
学名:Daimio tethys tethys セセリチョウ科(Hesperiidae) チャマダラセセリ亜科(Pyrginae) |
||
2015年8月30日 (日) 鳥取県米子市淀江町本宮 |
||
お出かけ中、飛んでるヤツを採集した。 とまってるものしか今まで採ってなかったオイラが飛んでるやつを。 そう、この日オイラはあちこちウロウロしてて飛んでる鱗翅目のコを複数見た。(昼間出歩けば当然だ) で、途中で思い立ってホームセンターで買い物をしたのだ。 そう、…子供用の虫取り網を!(大爆笑) まぁ虫取り網はちょっと前から欲しかったんだけどちゃんとしたやつは高くてねぇ。 本当は携帯に便利な繰り出し竿とネットが何枚か欲しかったんだけど…竿も高いしネットもフレームもとか言ってたら全部で結構なお値段になっちゃうんだよねー。 夏だし、ホームセンターに行けば安い子供用のがあるかな?と思ったらなんとビックリ、昔と違って今は子供用の安いやつでも竿部分が伸縮するタイプのもあるんだねぇ、有難い。 まぁ二段伸縮で、持ち運び考えたら小さい方が良いし、って事で一番チープそうなやつを買ったんだけども。 いくら安物でも、有ると無いでは大違いだよ!飛んでるコも採れるよ!!(竿がめっちゃ短いので低い場所を飛んでれば、だけど) 記述が内容的に前後しちゃったけどこのダイミョウセセリ、西日本と東日本ではかなり模様が違うらしい。 西日本は後翅にも白い斑紋が出るけど(勿論多少の個体差があってあんまし出ないのもいるっぽいけど)東日本では白い斑紋は前翅だけで後翅は無地で真っ黒なんだってさー。 こーゆーのも研究が進めば西日本亜種、東日本亜種とかに別れる可能性あるのかな?とか思った。 |
||
★標本写真★ | ||
![]() |
||
|