|
||
チャノコカクモンハマキ |
||
![]() |
||
学名:Adoxophyes honmai ハマキガ科(Tortricidae) ハマキガ亜科(Tortricinae) |
||
2013年6月23日 (日) | ||
チャノコカクモンハマキかウスコカクモンハマキのどちらかだと悩みに悩み、もの凄いスパムの嵐で同定依頼が出来なかったいつものサイトで書き込みしてから約1ヶ月ちょい。 やっと回答いただけましたー、有難いっ!(感涙) ※前回に出した同定依頼の投稿はスパムで埋まり一旦スレ削除した程だった…。 しかしアレだ、やっぱアクセス数が多いところは色々管理が大変だよねぇ…御苦労様です。(←ここで言っても意味ナシ) 因みにこっちのコはオス♂だそうです。 |
||
![]() |
||
そしてこっちのコはメス♀だそうです。 | ||
![]() |
||
2015年11月18日 (水) | ||
フウセンカズラにてヒトリガ科(キハラゴマダラヒトリと推測)の幼虫を観察してて小さい蛹を発見。 何が羽化してくんのかなぁ?とか思いつつ持ち帰った。 |
||
![]() |
||
蛹のまま越冬するのかと思ってたら、12月4日に羽化してるのを発見。 チャノコカクモンハマキかウスコカクモンハマキかで迷ったけど、どうやらチャノコカクモンハマキだったようなので一連の写真をこそこそと追加しておくのらー。 但し、コレ、単にオス♂だったから何とか判っただけで、メス♀だったら多分そのまま保留になってたと思われ。 てか、こんな事書いておいて実は同定が間違ってる可能性もとても大きかったりするんだけどな。(核爆) |
||
![]() |
||
一応抜け殻も。 詳しい人が見ればこの抜け殻だけでも雌雄の判別が付くそうな。 勿論オイラにはサッパリですよwww |
||
★標本写真★ | ||
![]() |
||
|