|
||
ヒメハイイロカギバ |
||
![]() |
||
学名:Pseudalbara parvula カギバガ科(Drepanidae) カギバガ亜科(Drepaninae) |
||
2012年7月1日 (日) | ||
1年以上写真の存在を忘れてて、携帯に入ったままパソコンに取り込まれてすらなかった。 写真としてはピンボケ甚だしく失敗しているが十分特徴が確認出来て同定可能だったので今更のようにページを追加している…現在2013年の9月末だったり。(どんだけ) 黒い計量器の、しかも照明の加減で影になる面にとまってて、しかも灰色な色味なコなもんだから、ピンボケも相まって実に酷い写真であるなぁ。 でも特徴的な全体のフォルムや3本線、白点、翅の先部分等模様はしっかり確認出来る。 |
||
![]() |
||
もちっと明るく撮れないものかとフラッシュ使ったら更に失敗。(でも載せる) | ||
![]() |
||
「なんかすごーくまるっこいんだよねぇ」と、形つか姿勢つか何かが(何かって何だろう?)写せないかなーとか頑張ってみたら余計に酷い有様に。 ぶっちゃけコレだと種類は判別出来ないわな。(…) |
||
![]() |
||
2016年4月26日 (火) 鳥取県西伯郡南部町下中谷 |
||
初見から4年ぶりのリベンジ。 ピンボケ甚だしかった写真しか無かったのでこのリベンジは有難い出来具合。 これでこの種が変わったとまり方をしてて本当の翅の形も分かるんじゃないかなー。 指の爪みたいな形だと思う。 |
||
![]() |
||
で、もちっと真上角度から見ると模様もよく見えるかな、と。 こーゆーの、展翅してしまった標本写真しか見た事無いと多分自分では同じ種類だって気付かないんだろうなー、って凄い思う。 |