|
||
マエキカギバ |
||
![]() |
||
学名:Agnidra scabiosa scabiosa カギバガ科(Drepanidae) カギバガ亜科(Drepaninae) |
||
2014年8月25日 (月) | ||
お、ここ数日調子良いぞ、1日1種!とか言いつつ初見さん発見〜。 しかしこれまた微妙な照明の位置に〜。 …てな感じのうすらぼけた写真しか撮れんかったけど、特徴的な模様なのですぐ同定出来ました、ヨカッタヨカッタ。(笑) |
||
![]() |
||
2015年7月25日 (土) | ||
お客さんの車(ボディ側面)にくっついていた。 どこから頑張ってくっついていたかは分からんのだけど何か凄い可愛いフォルムw 何のいきものだよコレ!?って感じで面白いんですけど! お尻のぴこぴこ(尾角)があるのはスズメガ科、と思い込んでたオイラですが色々探してみたら他にも尾角がある幼虫がいるんですねぇ…勉強せねば。(苦笑) カギバガ科に似たような感じの幼虫がいるってところまでは自力で分かったんだけど、なかなか種の特定が出来なくて幼虫図鑑の掲示板で質問。 |
||
![]() |
||
アゲハの幼虫の眼状紋が目玉に見えて実際の顔つか頭?の位置が人間にはよくわからんのと同じで、あのツンツン出た角が耳に見え、更に言うなら頭部の先が豚の鼻のように見えてマジで騙されそうなカタチ。 | ||
![]() |
||
模様がね、もの凄くハッキリしてたんです、絶対これ分かり易いと思ったんです、最初は。(苦笑) |