|
||
ウスギヌカギバ |
||
![]() |
||
学名:Macrocilix mysticata watsoni カギバガ科(Drepanidae) カギバガ亜科(Drepaninae) |
||
2015年7月12日 (日) 岡山県新見市神郷高瀬 |
||
変わってて特徴的な模様で以前から見たかったコ。 薄絹なんて綺麗な名前が付いてますが、オイラのイメージは舞う白拍子ってところです。(歴史的知識は皆無なので、あくまでもイメージというか想像のハナシですが) このコの静止した通常姿勢では鳥の足の三本指に見えるこの模様、前翅と後翅、そして胴体の黄色い部分の絶妙配置で完成されるワケだけど、飛んでたり、翅閉じてたり、少しでも翅の角度というか開き加減、上げ下げ方(?)が違ってるとこの模様には見えないワケで。 まぁこれが擬態の為の斑紋なのかはオイラには分かんないんだけど「自然が作り出す造形の凄さ」である事は確かだよなぁ…って思うんですよ、はい。 |
||
★標本写真★ | ||
![]() |
||
|