|
||
マユミトガリバ |
||
![]() |
||
学名:Neoploca arctipennis カギバガ科(Drepanidae) トガリバガ亜科(Thyatirinae) |
||
2016年3月16日 (水) 鳥取県西伯郡南部町上中谷 |
||
正直この写真ではサッパリ何だかわからないんだけども。 | ||
![]() |
||
生きてる通常姿勢で分からんでも展翅して翅を広げたら分かる時もある〜みたいな。 いや、まだ展翅してないけども。(爆笑) 翅を少し広げて初めて気付いたのは背中あたりの黒い点…いや、盛り上がってるんだな、何かくっついてんの?とピンセットでいじってみたらどうやら毛束だったらしく…ああ、ここだけ何故か長い毛が生えてんのか、と。 で、その毛束のおかげで同定出来ましたよ、っと。 模様は個体変異が多いらしく、同じ感じのが検索で出てこなかったんだけどこの黒い毛束が同定ポイントらしい。 うん、でもそれって禿げて薄くなったヨレヨレなコだと同定不可能って事なんだけどね。(苦笑) |
||
![]() |
||
2016年4月5日 (火) 鳥取県西伯郡大山町豊房 |
||
上のコより模様がハッキリ出てて背中の黒い凸もちゃんと見える。 先に上のを調べてた時に黒い毛束の存在を知ってなかったら…まぁとても同種だとは気付けないだろうなぁ、と。(笑) |
||
![]() |
||
マジで同種か?と疑いしかもてない個体変異ぶりのコ。 ぶっちゃけた話、特徴的な背中の黒い毛束、他のトガリバでも数種類は同じように凸っと生えてるみたいなので他の種じゃないかと色々検索してみるも…同じような模様のが出てこない。 一応このページに追加しておくけど、掲示板で質問して確認してみる予定。(仮に別種だと判明したらまた別ページ作って更新しまふw) |