|
||
シロツトガ |
||
![]() |
||
学名:Calamotropha paludella purella ツトガ科(Crambidae) ツトガ亜科(Crambinae) |
||
2015年9月1日 (火) | ||
掃除機の上で発見した時は白地に金色のドット模様に見えた…があれは黄色なのかな? 模様が無くて真っ白のもいるみたいだけど、この紋が出るタイプだったおかげで同定出来たので結果的にはヨシ。 和名がシロツトガっていうからには真っ白の方が通常個体数が多いのか、単に名前が付いた時には白いコしかデータが無かったのか興味がわいた。(笑) 余談的追記。 カミキリムシで日本最大とかいうシロスジカミキリを知った時に思った事。 勿論、標本を見た事もなくて生きたコを何度か複数回見てて、黄色と黒なのでまさか名前がシロスジだとは思ってなくて、名前を調べるのに苦労した記憶があって。 ただ、標本にしちゃうと黄色が褪せて劣化するのかなんか知らんが白くなっちゃうらしくて。 和名を付けた時というか付けた人は白くなった標本しか見た事なかったのかなー、とか、生きてる時は黄色だったのを知らなかったのかなー、とか色々思ったワケですよ。 なのでこのシロツトガも同じような例なのかな?と思った次第。 いや、まったくもって根拠の無い自分勝手な推測だけど。 |
||
★同じ属(Calamotropha)の仲間★ | ||
![]() |