|
||
クロミスジシロエダシャク |
||
![]() |
||
学名:Myrteta angelica シャクガ科(Geometridae) エダシャク亜科(Ennominae) |
||
2015年8月21日 (金) 鳥取県西伯郡大山町大山 |
||
先月の「六虫会」以降、今まで独りでちまちま写真撮ってたオイラに出来た「蛾仲間」とも言えるYさん(実際には仲間なんて呼ぶには恐れ多い大先生デス!)と夜間灯火採集に行ってきました! 天気があんましよくなくて途中から雨も降ってきたり風が強かったりしたのでこの日はちょっとだけでしたが。 早速来たのは綺麗系なシャクガ。 てか、やっぱオイラの携帯では夜間の写真撮影は無理っぽい。 このコは5枚くらい撮ったハズなのに、この1枚だけが唯一まともに種が判明出来る程度に写っていて後は全滅。(そして雨が降ってきたのでもう1種しか写真は撮っていない) 職場ではいつも小さなケースに生きたまま捕獲して連れ帰ったり明るいところに移動して写真を撮ってたので気付かなかったんだけども、オイラ、…展翅して翅を広げた姿での写真では同定出来るスキルが未だありませんでしたよ、もう!(号泣) 翅の角度が変わっちゃうと模様の見え方もかなり違ってきて、同じコでも印象がめちゃくちゃ違って見えるためです。 勿論既に何度か見た事がある種は問題無いんだけども、初めてみる種だと…全ッ然わかんねぇズラ…。(苦笑) ライトトラップで採集なんてやってて、いちいち生体を個別ケースに捕獲なんてやってられないんだけども(殺虫して三角紙に入れちゃうしね)なるべく今後は余裕があれば初見さんは生きたまま捕獲して連れ帰ろうと思いました…だって同定出来ない。(滝汗) つーか、…毒ビンで殺虫して三角紙に入れて持ち帰っても…実は殺虫が不十分で気絶してただけーみたいに後で息を吹き返したりしてる事があるんだけども、三角紙を一つの大きめのケースに入れて持ち帰ると後で悲劇が起こるのですよ。 息を吹き返したコ達が三角紙の中で暴れまわるだけならまだしも…三角紙から抜け出してケースの中を飛び回ったりしてね…まぁ1匹だけとかなら良いんだけど、複数何匹も抜け出して飛び回ったりしてると…ケース開けた時に絶対捕まえきれなくて逃げちゃうんだ、そして絶対何匹かは目で追いきれなくて部屋の中で行方不明になるんだわ…えらいこっちゃ。(ほんまに) |
||
![]() |
||
2015年9月30日 (水) 鳥取県西伯郡伯耆町福兼 |
||
前の写真より多少はマシなんでないかと思われる程度に撮れたので追加。 微妙に光源の位置悪いけどな。(苦笑) |
||
★標本写真★ | ||
![]() |
||
|