|
||
ウコンエダシャク |
||
![]() |
||
学名:Corymica pryeri シャクガ科(Geometridae) エダシャク亜科(Ennominae) |
||
2016年10月2日 (日) 鳥取県米子市淀江町稲吉 |
||
色も模様もカタチもとまり方も全てが特徴的、素晴らしいw 「なんかこーゆーのいたなぁ、見たかったやつに」くらいにしか記憶してなかったのですが、改めて調べてみたら雌雄で翅の模様も区別が付くと知ってちょっと驚き。(シャクガでそんな種に当たったのが自分では初めての気がする) 前翅の透明に透けてる部分、オス♂にしかないらしいので、次は是非メス♀にも遭遇したいところ。 しかも何かあの透明な紋を使って音を出す、って記述にも驚き。 ど、どんな音を出すんだろう、聞いてみたいじゃないか!(笑) 余談的追記。 オスだけ音が出せるって事は威嚇や警戒目的じゃなく繁殖目的なんだよね?と思ったんだけど、そもそも蛾って耳はどこにあるんだろう?という素朴な疑問が。 バッタ系で脚にあるのか、セミ系で腹にあるのか、それとも触覚が鼻と耳を兼ねてるのか、全く別の部位にあるのか。 |