|
||
ナカオビアキナミシャク |
||
![]() |
||
学名:Nothoporinia mediolineata シャクガ科(Geometridae) ナミシャク亜科(Larentiinae) |
||
2016年12月3日 (土) 鳥取県西伯郡伯耆町丸山 |
||
薄い翅を見て最初はフユシャクのどれかかと思ったら違った。 冬じゃなくて秋だってさ。(笑) 秋と冬があるなら春と夏もあるのか?と試しに検索してみたけど無かった、まぁ春や夏なんて当たり前に蝶やら蛾以外の昆虫も飛び回ってるんだからそんな季節を名前に使ったりはしないわな。 全く関係無い余談だけど、とある人と話してる時にオイラが蝶をたまたま見つけて「あ、チョウが飛んでる」って言ったら「え?春以外にもチョウがいるの?」って驚かれたんだよねー。 越冬中で飛び回ってない冬は別として春以外、夏も秋もいるよ!っつか、蛾だと冬本番の種もいるよ、一年中いるよ、って言ったら本当に凄い驚かれましたぜ。 イメージの刷り込みって凄いよな、蝶は春、蝉は夏、蜻蛉は秋ってわりと多くの人は思ってるらしい。 更に話がズレるけど、個人的には「蚊」は真夏だけにしてほしい…結構寒くなってもしつこく飛んでるよね…まぁ血は吸ってないのかもしらんけど見るだけで痒い気がする。(おぃ) |