|
||
コシロオビドクガ |
||
![]() |
||
学名:Numenes disparilis ドクガ科(Lymantriidae) |
||
2011年9月10日 (土) | ||
くっきりはっきりな色合いと模様で目立ってたコ。 この種も素人が一目見て雌雄の判別が付く有難いタイプ。 このコは♀メスで、♂オスはもっと模様がシンプルなのでーす。 機会があれば狙いたいなぁ。 あ、ドクガ科ですが成虫は無毒らしいです。 つか、成虫で毒があるのって、日本産の蛾約6000種のうちわずか10種ほどなんだそうな。 幼虫時に無毒な毛虫でも体質によってかぶれちゃう人もいるらしいから触らないにこした事はないけど、危険な成虫10種さえ覚えておけば他はむしろ触っても大丈夫なんだから心配ないよね。 ※余談 日本産の蛾が約6000種に対し、日本産の蝶は約250種蝶が蛾の中の一部だという事、鱗翅目の大部分が蛾だという事がよくわかる数字です。 ※ずーっと同定を間違って「シロオビドクガ」としていたのを修正しました。 てか、何回も図鑑見てるのに名前も写真も完全に存在を見落としてた。(核爆) |
||
![]() |
||
前翅だけじゃなく後翅もメスの方が派手なんだぜぃ、とばかりに開いていただいた写真も。(オスは後翅も真っ黒) 因みに腹(身体)の色も雌雄で違う。 |
||
![]() |
||
そして裏側。 うん、プラケースが半透明なんだけどね…透明なすっきり完全クリアなケースが欲しいな。(爆笑) |
||
★同じ属(Stauropus)の仲間★ | ||
![]() |