|
||
モンシロドクガ |
||
![]() |
||
学名:Sphrageidus similis ドクガ科(Lymantriidae) |
||
2010年7月11日 (日) | ||
横から見ても背中の毛が怖い。(苦笑) モフモフな、って表現とはまた違うんだよね、毒毛針。 そして…シーズンだねぇ、このコもどうやら♀だったらしく、翌日この場所に毛の塊り発見…そう、卵塊(卵に親が自分の毛を塗りたくるらしいよ、ドクガの多くは)だった。 毒持ちなので速攻撤去させてもらったけどな。(つか、どうせこの場所だと誰かに掃除されてるしな) |
||
![]() |
||
毒蛾の特徴を顕著に振りまいてます(?)このお方、触るな危険!って感じがよーく出てます。 毛深い前脚をこう出してるのって、すぐ毒蛾だ!と見分けられるようになりました。(昨年から考えたらスゴイ進歩だ/爆笑) |
||
![]() |
||
2014年8月14日 (木) | ||
毎年あんなに成虫を見るのに幼虫見たの初めてだよオイ!(笑) なんかいないかなー、最近なーんもくっついてないんだよなー、とか思いながら毎度の如くリンゴの木の見回りなぞしてたら初見の幼虫を発見。 つーか、まったく関係無い話なんすが、携帯の電池が寿命でしてね…常に充電コード接続してないと、何らかの操作してると1分ももたなくなってきたのですよ。 よーするに、写真は1枚か2枚撮影したら電源落ちるのです、で、都度充電しに戻らないといけない…不便。(しかも仕事の合間ってかなんつーか…に撮ってるのでなかなかタイミングが難しいという…) いや、これは仕事終わってから(ちゃんとタイムカード押した後に)撮ったんだけどね。 |
||
![]() |
||
なんか似たよーなのがいたなー、と思って顔のアップ(微妙ですが)撮っておいて正解でした。 まあ全体像でも十分判別可能な部分に違いがあったんすけどね。 キドクガが似てたけど、顔付近の赤いコブの毛が長くないからモンシロドクガ。 キドクガは成虫は何回も見てるけど幼虫は勿論未撮影未遭遇。(つーか成虫の写真も未撮影〜) |