|
||
マツカレハ |
||
![]() |
||
学名:Dendrolimus spectabilis カレハガ科(Lasiocampidae) マツカレハ亜科(Lasiocampinae) |
||
2011年7月4日 (月) | ||
マツの害虫として名高いマツカレハですが実はオイラは幼虫も成虫も見た事無いんだな〜w てか、成虫で触って危険な種類は少ないのでいきなり手乗りさせて撮影、帰宅後に名前を調べて初めてマツカレハと判明、あ、幼虫は触ったらダメなのか、と事後確認。(まぁ毛虫は無毒でも基本的に触りませんけどね/爆笑) |
||
![]() |
||
顔ややアップ。 触覚と色合い加減で♀メスと確定。 個体差はあるようですが、♂オスはもちっと茶色っぽくて模様も薄いのが多いっぽいです。 んでもってオスの触覚はやっぱしフサフサ系。 |
||
![]() |
||
2012年6月 9日 (土) | ||
幼虫は嫌われ者(松の害虫・毒有り)のマツカレハ(※成虫は無毒)、今度は♂オスだ〜。 昨年発見した♀メスと比べると色合いとか模様が随分違います。 勿論触覚もオスの方が立派。 |
||
![]() |
||
正面顔。 ウサギっつかキツネっつか、やっぱし触覚が耳のようで可愛い気がする。 |
||
![]() |
||
2015年7月1日 (水) | ||
模様がハッキリして明るいタイプ。 | ||
![]() |
||
2019年7月10日 (水) 鳥取県西伯郡南部町鶴田 |
||
初見のコよりはオーソドックス(?)な感じのメス♀。 つか、最初に見たコが単にかなり少ないタイプだと思われる。 |
||
★同じ属(Dendrolimus)の仲間★ | ||
![]() |