|
||
ホシホウジャク |
||
![]() |
||
学名:Macroglossum pyrrhosticta スズメガ科(Sphingidae) ホウジャク亜科(Macroglossinae) |
||
2012年9月29日 (土) | ||
オオスカシバ等をはじめ一部のホウジャク亜科のコ達は「空飛ぶエビフライ」として名高いが(※注)、このシルエットは正に羽(翅)のはえたエビフライではないか。 飛んでるとこを写す技術(道具も)はないけどな!(苦笑) ※注 嘘だと思うなら検索してみようw |
||
![]() |
||
大きさがね、この写真の方がよく判ると思うんだ、うん。(笑) | ||
![]() |
||
口が緩んでる。 というか、目の前でしゅるしゅる少し伸ばして巻き直したんだ。 シャッターチャンスとばかりに急いで撮ったつもりだけどちょっと遅かった。 |
||
![]() |
||
2014年9月 3日 (水) | ||
最初に真っ先に名言しておきますが同定に自信はありません、間違ってる可能性大、大大大です。(核爆) このコは○○だよー、ってな助言をお待ちしております、ご連絡下さい。(おぃ) お尻のぴこぴこする尾角からしてスズメガ科の幼虫なのは間違いないんすが…いかんせん…決め手に欠けるんだよな…一応頑張って検索して調べたらホシホウジャクが一番近かったのでホシホウジャクで更新はしてみたけど。 珍しく昼勤時に、それこそ食草もなーんもないだだっ広いコンクリート一面のフィールドで発見。 のこのこと歩いてましたよこのコ、どこ行きたいの??? 通常よくオイラが目にするスズメガ科のコの幼虫だとしたら…ものごっつ小さ過ぎるので終齢ではないと推測してますが…まぁ同定そのものが間違ってる可能性大だしねー。 因みに人差し指くらいです。(長さ的に人差し指、太さはもうちょい細いけど) よく見るコ達の終齢サイズだったらおそらく手の平にごろんごろんって感じだと思う。 |
||
![]() |
||
あんまし変わらんけどもう1枚。 結構早いスピードで歩き回るので色んな角度の写真とか言ってらんないんだ、ピント合わせどころかフレームに入れるのだけで精一杯なんだ、あああ、枠から出る速度で動き回るんじゃないー!てな感じで数枚パシャパシャやったやつアップしときます。(なんだソレ) |
||
![]() |
||
あんまし変わらんけど更にもう1枚。 余談だけど全部で15枚くらい撮ったんだよ、これでも。(苦笑) 一応、全体的にちゃんと写ったやつだけピックアップしました。 体の模様、顔、脚の色、尾角、気門等で判断しましたが、自信無いのでご連絡は本気でお待ちしてます、拍手かブログのコメントからよろしくお願いします!!(激マジ) |
||
★同じ属(Macroglossum)の仲間★ | ||
![]() |
||
★標本写真★ | ||
![]() |
||
|