|
||
ムラサキシャチホコ |
||
![]() |
||
学名:Uropyia meticulodina シャチホコガ科(Notodontidae) ツマキシャチホコ亜科(Phelerinae) |
||
2014年8月30日 (土) | ||
出会いたかった、見たかった蛾、上位に入る「擬態が芸術の域」のコを発見〜! なんといってもこの翅の模様ですよ、興奮してます、オイラ。(爆笑) 丸まった枯葉にしか見えないこの微妙な模様、素晴らしい、騙し絵が上手すぎる。 この上手な模様は肉眼で見ないと、写真じゃ絶対に立体的にしか見えないから凄い。 その技術(絵の技術?)分けて欲しい。 |
||
![]() |
||
斜め後ろから。 丸まった枯葉じゃないんだよ、ぺらっと表面の模様なんだよ、とわかるかなー?と角度を色々変えてみたけど…イマイチやっぱり写真じゃわかんないなぁ。 |
||
![]() |
||
斜め前から。 うん、まぁ頭がかなり見えると葉っぱじゃないのだけはすぐバレるけど。 でもこの模様だけはやっぱり表面的なものに見えない。 |
||
![]() |
||
真上から。 流石に真上からだと左右両方の翅の模様が「丸まった枯葉」が落ちてる?というかある(?)のにしては違和感。 |
||
![]() |
||
真上から少し翅を開いたところ。 これでやっと葉っぱじゃないや、蛾だ、とひと目で判る姿に。 でも、基本的には触って動いて飛んでも、すぐにとまると翅を閉じてじっと動かなくなって「丸まった枯葉」に擬態しちゃうので、実はこの姿の写真を撮るのに随分と苦労したりしたのですよ。 …しっかし…何故「ムラサキ」な名前が付いてるのかがよく分からん、個人的には最大の謎。 どこが紫? |