|
||
ヤママユ |
||
![]() |
||
学名:Antheraea yamamai yamamai ヤママユガ科(Saturniidae) ヤママユガ亜科(Saturniinae) |
||
2010年9月1日 (水) | ||
ついに蛾王とも呼べるヤママユの撮影に成功。 繭から採れる絹糸は蚕よりも高級だ! つか、この日は凄かったんです、ヤママユガ科のコ達が何故かいっぱい来たんだよ、ヤママユ5頭(匹)をはじめ、シンジュサン、オオミズアオ等大型のコがわらわらと。(しかし朝までには車に轢かれたり鳥に食われたりであんまし残らないんだけどね) どのくらいデカイかって比較対象のボールペンを見れば一目瞭然。 |
||
![]() |
||
手に乗せてみるオイラ。 本州ではこの種が最大級w 気を付けないと、こんなとこ見られたら大抵の人に引かれまふ。(苦笑) 顔はカワイイんだけどな〜、飛んでる姿もカワイイんだけどな〜、でも嫌われる確立の方が高いんだよな〜…。 因みに、翅の眼状紋(目玉模様)の部分、透けてます。(あそこだけ鱗粉が無い) |
||
![]() |
||
前のが黄色っぽかったんで、もう少し色の濃い別個体も。(更にもっと濃い…黒っぽい個体もいる) 今さっき数えてみたらこのヤママユで記念すべき50種目の蛾でしたv(いや、中には幼虫だけで成虫写真が無いのもいるけどね…未同定とかも) |
||
![]() |
||
2016年10月2日 (日) 鳥取県米子市淀江町稲吉 |
||
メス♀に初遭遇。 因みに同じくらい黒っぽいオスは職場で見た事がある。 ヤママユは色合いの個体変異の幅がかなり大きいと思う〜。 |