|
||
ハスモンヨトウ |
||
![]() |
||
学名:Spodoptera litura ヤガ科(Noctuidae) キリガ亜科(Xyleninae) |
||
2011年10月23日 (日) | ||
この模様が上手く撮れなくて…ものすげぇ躍起になって何枚も撮ったうちの1枚。 撮影中携帯の液晶画面見てるとオートでピント調整しててフォーカスが動いてる(?)のが確認出来るじゃないっすか、あれ見てたらちゃんと一瞬はベストショットな具合にピントが合うんだけど、何故かシャッターが切れるのは少しズレて遅れるんだよな…何故?そーゆーもんなのか??? これは比較的まともなのでアップ。本当はもっと繊細な幾何学的模様なんだけどなー…。 |
||
![]() |
||
和名のハスモンヨトウを漢字表記にすると「斜紋夜盗(蛾)」になるんだけど、オイラは最初はハス→蓮だと思ってた。 斜め模様(紋)の夜盗蛾…ああ、なるほろ、ハスって変換するとちゃんとナナメって漢字が出るんでやんの。(つか、ハスって読めるの知らんかった日本人/爆) 夜盗は普通ヤトウって読んでしまうけど蛾の名前が付けられた頃はヨトウって読んでた時代なんだろうか、謎。 ヨトウガの名前の由来は、夜中になると隠れてた土の中から出てきてもの凄い食欲で植物(作物)を食べちゃうことかららしい。 農家の天敵ではあるが、いなくなったらいなくなったで生態系が狂うんだよね。 |
||
★標本写真★ | ||
![]() |
||
|