|
||
ホソバキリガ |
||
![]() |
||
学名:Anorthoa angustipennis ヤガ科(Noctuidae) ヨトウガ亜科(Hadeninae) |
||
2016年3月16日 (水) 鳥取県西伯郡南部町上中谷 |
||
同定の自信はあんましナイ。(苦笑) しつこいくらいに言ってしまうけど似たのが多過ぎんだろ!と。 一応、線の出方から判断した。(亜外縁線?になるのかな???) |
||
![]() |
||
角度が違うと模様も違って見える。 だけど手ブレは相変わらず。(汗) スマホを固定する何かを買った方が良いんじゃないかと思い始めた今日この頃。 |
||
![]() |
||
2019年3月 3日 (日) 鳥取県西伯郡大山町赤松 |
||
ブラックライトLEDに果たして効果があるのか?という疑問を解消すべく検証した結果、どうやら効果があるらしいと証明できた飛来個体その1。(その2はキバラモクメキリガだった) 薄暗くなる前にYさんのセット(この日は水銀灯&ケミカル誘中蛍光灯)を点灯し、ちょっと離れた所にブラックライトLEDを単独点灯、そして周囲数ヶ所に糖蜜を塗布して開始。 まず先に糖蜜にConistraが複数と他1種が飛来して暫くの間灯火には何も来なかったんだけど、水銀灯よりも先にブラックライトLEDに飛来があった事に少々驚き。(何せ人間の目には暗過ぎて全く効果が望めない感じだったから) 因みに、糖蜜の効果が切れて暫くの間も水銀灯の方にはなかなか飛来が無かった。 ある程度時間が経ってからはブラックライトLEDよりも水銀灯の方が多く飛来したんだけどね。 ※このコメントはキバラモクメキリガの該当写真にもコピペします。 |
||
★同じ属(Anorthoa)の仲間★ | ||
![]() |