|
||
カクモンキシタバ |
||
![]() |
||
学名:Chrysorithrum amatum ヤガ科(Noctuidae) シタバガ亜科(Catocalinae) |
||
2016年4月26日 (火) 鳥取県西伯郡南部町下中谷 |
||
写真撮影後、オイラの殺気を感じたのか逃走し、丸一日近く行方不明になってました。 行方不明のまま、…ってコ達が既に部屋内のどこかで複数干からびているハズなので、再度捕獲出来た事は有難い〜。(苦笑) この時点ではまだ落ち着いてじっとおとなしくしてます。 |
||
![]() |
||
後翅確認〜♪ せっかくのシタバですから写真も撮っておきたいじゃないですか! この辺りからオイラに殺気が生まれます。(笑) ほれ、見せろ、とツンツンいじるオイラ ↓ 畳んでた触覚だけが開かれる ↓ いや、翅だって、翅を広げてくれよう、と続けてツンツン ↓ 羽ばたき始める ↓ いや、飛ぶ準備しなくていいから、ちょっと開くだけでいいから、とケース被せ ↓ 暫くビビビビビビっと羽ばたいてる ↓ 一服しつつ静止するのを待機 ↓ ピタッ(静止) ↓ はいはい、じゃあもっかいね、とツンツン ↓ ヒラヒラっ(飛翔) ↓ 目で追うオイラ ↓ 壁や天井等にとまる ↓ 捕獲じゃー! ↓ 再度逃走 ↓ 目で追い切れず行方不明。 と、大まかにはこんな感じ。 触覚だけ動かす、とか、翅を開いてもすぐ閉じる、とか、羽ばたいてとまる、とかが途中何回か繰り返されたりもする。 勿論この種、このコに限らず、他の種の他のコ達も色々でおとなしくしてくれない場合、こんな感じに写真を撮るのに凄く時間がかかってたりする時も多々ある。 |