|
||
アカタテハ |
||
![]() |
||
学名:Vanessa indica タテハチョウ科(Nymphalidae) タテハチョウ亜科(Nymphalinae) |
||
2010年8月27日 (金) | ||
タテハらしい特徴で科はすぐ判るけど…ここからが難しいんだよね、翅の表側を見せてくれないと。(笑) | ||
![]() |
||
息を吹きかけて翅を開いてもらうオイラ。(笑) しかしシャッターチャンスを逃しまくったのでこんな写真しかありません。 ま、こんだけ見えれば同定出来るからいっか、みたいなw 昼間に活発に飛び回る蝶はまず携帯では撮影不可能なので夜中に寝ぼけ気味なコ達でないと撮れないのが罠。 それでも何とかかんとかでやっと蝶が7種に増えました。 |
||
![]() |
||
2016年10月2日 (日) 鳥取県米子市淀江町稲吉 |
||
採集目的地に到着して車を停めたすぐ横の葉っぱにいた幼虫。 植物の名前は聞いたんだけど忘れちゃった、何だったっけ?(コラァ!) 「食べた跡があっても幼虫ってなかなか見つけられない」とオイラが話してたら、Yさんが巻かれた葉っぱを見つけて「中にいそうじゃない?」と開いてみたらちゃんといた。(笑) 弱齢の小さいものは1枚の葉を巻いてたし、この写真の終齢と思われる大きいものは複数枚の葉を器用に綴って巻いてた。 色々やるべき事がたまってて手がかけられそうにないので持って帰らなかったんだけど、帰宅して調べてみたらどうやらアカタテハっぽいな、と。 |
||
![]() |
||
真横からも撮ろうとしたんだけど、真っ直ぐになってくれなかったので一部だけー…の横向き写真。 胸から前、頭があっち向いてもうてるので腹部しか見えませんな。 とりあえず同定出来たのでヨシ。 |
||
![]() |
||
こっちは上の写真より齢が若い幼虫。 巣を暴かれてしまったので右往左往しているところ。 |
||
★同じ属(Vanessa)の仲間★ | ||
![]() |