|
||
シナミズメイガ |
||
![]() |
||
学名:Elophila sinicalis ツトガ科(Crambidae) ミズメイガ亜科(Acentropinae) |
||
2012年9月7日 (金) | ||
毎日似たよーなのがいっぱいいて、大抵は写真を失敗したり、そもそも撮影を遠慮したり(確実に同定不可能っぽいコは遠慮するのら)してるけど、このコは肉眼で見た時にモノトーンというか白黒ツートンの縞模様に見えて撮影してみたんだな。 ズーム撮影した写真をあらためてPCのモニターで見たら白黒じゃないし、縞々どころか細かい模様もあってちょっと愕然とした。 何に愕然って…そりゃ自分の老眼の進行具合にだよ。(爆) 全部が全部同じ種類のコ達ではないけど、面白いのがこのカタチをした蛾の多くというか殆どが何故か下を向いて止まってる。(地面にいるのは別、壁面等の側面にいるのが全部下向きなんだな) んでもって、平たく翅を開いてるワケではなく、少し立体的に屋根型に開いてとまっている。 小さいのであんまし重力は関係ないのかもしらんけど…この姿勢、疲れないんだろうか?といつも思ってしまうオイラ。 |
||
![]() |
||
↑オイラの視線というか視点での写真↑ 因みに目線より上の位置にいるのは普通に見えるけど下の位置にいると腹が丸見え。 ☆鳥取県レッドデータブック記載種※情報不足(DD)☆ |
||
![]() |
||
2019年8月28日 (水) | ||
めちゃくちゃ久しぶりに発見! 模様がちゃんと分かる様な写真が撮りたかったけど、これ以上は無理でした。 そしてやっぱり展翅は失敗した。(落涙) 肉眼で同じよーなのがいっぱいいても、殆どがヒメマダラミズメイガでシナミズメイガはかなり少ない感じ? |
||
![]() |
||
2021年8月31日 (火) | ||
今までで一番模様が見えてる翅の開き具合ではなかろうか。 複数いたけど、どれも逆さまに下向いてとまってるので写真の向きは反転必須。 |
||
★同じ属(Elophila)の仲間★ | ||
![]() ![]() |