|
||
マイマイガ |
||
![]() |
||
学名:Lymantria dispar japonica ドクガ科(Lymantriidae) |
||
2011年6月26日 (日) | ||
このコは夜勤明けで帰ろうとして車に乗り込む直前にオイラのリュックにぺたっと貼り付いて(?)きたんだな。 他の人だったら下手したら払われたり叩かれたりして即死コースだったかもしんないから、ある意味運が良かったのかもね。 |
||
![]() |
||
見事な触覚がウサギの耳のようで可愛い正面顔w マイマイガは♂オスと♀メスで見た目が全然違うので、素人のオイラでも間違いようがないのが嬉しいっス。(笑) つか、幼虫の写真しか無かったんでやっとこ成虫が撮れて安心しました。 あとメスの写真が揃えば良いんだけどね〜。 |
||
![]() |
||
2013年1月 3日 (木) | ||
うん、御遺体なんですけどね。(…) ピットの掃除してたら奥〜の隅っこの方からカラカラに干からびた死骸が出てきた。 本当は生きてるコが撮りたいんだけどなーんか死んでるのしか遭遇しないんだよなぁ。 潰れた悲惨なやつよりはマシか、と思ってメスが無かったのでひとまず追加しておきまふ…。 |
||
![]() |
||
2013年6月30日 (日) | ||
轢かれて潰される前の生きてるコが撮れた。 御遺体だけだとサミシイのでこそっと追加しておくのら。 |
||
![]() |
||
2016年6月11日 (土) | ||
運良く見てる目の前で羽化が始まった! 急いでカメラを構えるオイラ。(爆笑) 大きい方の蛹からはメス♀が出てきた、予想通りw 普通にしてると翅で隠れて見えないけど、腹がでっぷりデカイのが良く分かる。 しかし実に重そうな腹だwww |
||
![]() |
||
少しずーつ、少しずつ翅が伸びていく。 この翅が伸びる仕組み、以前は深く考えてなかったんだけど、体液を送り込んで伸ばしてるんだよね。 |
||
![]() |
||
ますますのびてきたよ〜。 | ||
![]() |
||
翅が伸びきったかな?と思ったら今度は翅を閉じた。 別に開いたり閉じたりはしてない。 暫くそうしてたけど、人間でいう「のびしてる状態」なのかもしんない?と思った。 |
||
![]() |
||
すっかり伸びきったらしく今度は開いたまま静止。 翅の乾燥に入ったらしい。 因みに余談。 この羽化の様子は、最初このページを作った頃には考えられなかったけど、持ち帰った幼虫を飼育して撮影したもので、幼虫を拉致した当初は同じくらいのサイズの中齢幼虫を3頭(匹)連れ帰ってた。 終齢になる頃には1頭だけ明らかにサイズが違ってて勿論蛹も1つだけ大きかったので雌雄の差だろうと思ってた。 案の定羽化した他の2つはオス♂でした、写真は撮ってないけど。(そもそも気付いた時にはもう翅も乾ききって通常姿勢でとまってた、残念) |
||
★同じ種★ | ||
![]() |
||
★同じ属(Lymantria)の仲間★ | ||
![]() ![]() |