みにめも
|
2014.08.16
ちんまりちんまり更新してます、今年はあんまり良いペースで増えてないですが、パソコンの不具合と仕事の忙しさと運の悪さ(アバウトやな)によるものです。
今までに出会って、かつ種名も判明してるのに写真に撮れてないコ達が増えてきてるのが悔しいのですよ!
いつ再会出来るか分からないので常に機会をうかがいつつ仕事してますw
|
2014.07.25
先週(18日)、またもや悲しい事件がありました。
初見さんで、かつ、ずっと出会いたかった種の1つであるベニシタバと御対面したのですが…目を離した間にぐちゃぐちゃのスプラッタになってた〜!
(流石に酷すぎる潰れ加減だったので撮影しませんでした)
とか言って、今日更新した分も車に轢かれて死んでしまったコの写真なんだけどね。(こっちの轢かれ加減はまだマシだったのと、1分前まで元気に生きてたたという事でUPしました)
んでもって関係ないけど、今日は今年の初カブトも飛来しました、わりと大きいオスだったので捕獲した!
|
2014.04.28
夜勤時も暖かくなってきたのでそろそろ更新再開出来ると良いな、とかまるで他人事のように思っています、お久し振りです、お元気ですか?(変な書き出しやな!)
先月1月以来久々の蛾にあいました。
マエアカスカシノメイガでした。
つい先日はリンゴドクガがいましたが写真撮る前に見失ってしまいましたよ、未撮影のオス♂だったのに!(涙)
他にも未撮影の種を見ました、おそらくベニモンアオリンガだったと思われるがやっぱり逃走されたよぉおおおおおおおおお!
|
2014.01.05
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
って、せめて三が日のうちに挨拶しときたかった…が、まだ1月中なので個人的にはセーフ!(2月になったらアウト)
てか、それ以前に総合トップである本来のブログが軽く2年以上更新していないという最大の罠が。(核爆)
今年の初蛾に出会って写真を更新したのですが…前回UPの写真に2ヶ月以上放置でコメント付け忘れていた事にも気付いた。
今年もダメダメ〜な感じですがヨロシク!(脱兎の如く逃走っ)
|
2013.09.08
先月セミヤドリガを撮り逃したと書いたが、それからずーっと忙しくて(仕事が)ほぼ何も撮影してなかったなぁ、と夏を振り返るオイラ。(謎)
いや、ほんとに先月は夜勤中もそこそこ忙しくて全然余裕がなかったんだよ世間の夏休みの関係なんだろうか?
夜結構涼しくなったせいかどうか知らんが風邪ひきました、既に一週間経過したがまだ咳が止まらないよ〜。(だからどうした)
|
2013.08.03
昨夜、出勤して(仕事開始して)ほんの数分後、いきなりセミが足に、つーかズボンにとまった。
よく見たらセミに何か白いものが?…うぉおおおおおお、セミヤドリガの幼虫だぁああああああっ!
初見初見ンンンーッ!(JOJO風に読んでね)
しかしその後すぐに忙しくなって当然のようにセミ(因みにヒグラシだった)は飛んでってしまった。
…という悔しい日記。(苦笑)
|
2013.07.27
ぼちぼち更新継続中。
一昨日の昼勤中、手にアカタテハがとまった。
で、仕事してる間も30分以上ずーっと手首の少し上くらいにとまったままちゅーちゅーしてた。(汗を吸っていたっぽい)
お客さんに手に虫(蝶)がっ、とか言われたりした。
結構動いてたのにずっととまってたのには驚いた。
で、その日の午後、今度は給油レーンの水を撒いたとこにアオスジアゲハが来てちゅーちゅー吸水しだしたので写真撮ってやろうと意気込んだ…が、やっぱし逃げられた。(そこまで甘くはないよな、やっぱ)
|
2013.06.25
ぼちぼち更新しとりますが、頼みの綱のサイトの掲示板が大変なスパムの嵐で同定が進みません。(苦笑)
他のサイトさんで訊ねても良いんだけど…完全個人様のサイトって最初は少し気後れするよね。(汗)
あと、やり始めてから後悔してるんだけど同じ種や同じ属のページがある場合は各説明文の下にリンク貼るようにしてみた。(まだ半分以下しか更新してないけど)
同じ科や亜科でも表示すれば分かり易いんだろうけど、タグを一つずつ手打ちしてるオイラには流石に無理だろうと諦めてまふ。(いや、種や属だけでも既に後悔しまくっとるが)
あ、蛾が150種になりましたw
|
2013.05.03
暖かくなってきましたのでそろそろ更新再開?みたいな。(意味不明)
でも相変わらずパソコン絶不調なのです、起動しなくなる日が多い上にキーボードやらマウスも不調。
一応使える日もあるので隙を狙いつつぼちぼちの再開です。
既出の種と初めての種(幼虫だけど)追加しました。
|
2012.11.08
表紙の注意を促す画像を珍しく変更…蛾の顔アップ写真に。(爆笑)
ここ最近めっきり寒くなって夜勤中は気温一桁台が連日続くようになりました…あぁ寒い寒い。
見かける昆虫も減ったし動きも鈍い。
この前見たバッタなんか4日くらい同じ場所でじーっとしてたし。
蛾もたまに見かけますが既出の種ばっかりで新しく出会うのはまた来春以降になりそうです。
|
2012.10.09
相変わらずWindowsのアップデートの際の不具合と戦っております、マジで起動しなくなるから困ってんだよ…何故だろう。(汗)
一応写真だけはUPしてあるけど説明文とか未だなのでそのうち更新します。
つか、無駄にページ数というか表紙に表示されるサムネイル数が増えたので古い方から100ページ程減らしました。
とは言っても「同日撮影の同種」を1ページにまとめただけで実質上は公開数は減ってません。
|
2012.09.12
また一ヶ月くらい間があいた。
とりあえず蝶2種、蛾6種追加。
つか関係ないけど。Windowsのアップデートが入る度にパソ様の調子が悪くなるんだけど。
OS起動しなくなってマジ壊れたかと思ったしー。
丸二日くらい格闘して何とか復旧したけどアップデート怖いよぅ。
|
2012.08.15
ここ書くの1ヶ月ぶり。
ペースダウンしつつもちまちまと写真は増えてます、一応。
既に既出の種にばかり出会ってたのもあり更新頻度は落ちてますが、毎日色んな昆虫とご対面はしてるんです〜。
因みに今年はカブトムシの飛来が例年より多いのですが、殆ど車に轢かれて無残な姿ばかり見てる気がします。(合掌)
|
2012.07.13
1蝶はなかなか増えないけど蛾は増えてます。
先月より明らかにペース落ちてるけどw
夜勤中飛来する昆虫は増えてるんだけどねー…未撮影や初見の鱗翅類にはあんまし出会えてない。(いや、同定が困難そうな小型種はハナっから諦めてスルーしとるのですが)
|
2012.07.13
近似種のどちらか?って先月も山地性か低地性かってとこでサトキマダラヒカゲとヤマキマダラヒカゲの同定に少し悩んだけど、またもやジャノメチョウ亜科のコでちょっと悩んでみたり。
海まで近い平野だけど…まぁ深夜に蝶が飛んで来る事も無いわけじゃないよね、と。
そんなこんなでクロヒカゲ追加。(ヒカゲチョウだったら笑うけどw)
|
≪ 1 2 3 4 ≫ |
|